24時間営業スタート
\9,900円(税込)~ 新宿駅近の最安値/
通い放題インドアゴルフ練習場&ゴルフスクール
24時間営業スタート
通い放題インドアゴルフ練習場&ゴルフスクール
2016/1/19
ゴルフ界の英雄、アーノルドパーマーが残した名言、
『ちょっとした見栄が、ゲームを台無しにする』
全盛期、どんな状況からでもピンを狙い、
攻めのゴルフで、喝さいを浴びていたパーマー。
そんなパーマーが残した言葉です。
私はこの言葉に驚きました。
ゴルフの、ストロークプレーにおいての、
ゴルフはいかに“ミス”を少なくする、
保守的な要素を色濃くもつスポーツです。
アーノルドパーマーは『攻撃』という概念を近代ゴルフに取り入れ、
パフォーマンスの強い“ゴルフ”にし、当時は『アーニーズ・アーミー』という
熱狂的なファンを生みだし、アメリカのヒーローになりました。
どんな難しい位置からもピンを狙い、
それが成功するとファンが熱狂する、
アーノルドパーマーはそんなプロゴルファーでした。
しかし、ゴルフの本質は、先程もふれたが、『守る』こと。
とにかく、ゴルフはミスを少なくするゲームなので、
安全優先がスコアメークには欠かせない。
それが一大要素であることは紛れもない事実。
そんな正反対のゴルフをしていたのが、アーノルドパーマーでした。
その、アーノルドパーマーが言った言葉、
『ちょっとした見栄が、ゲームを台無しにする』
『攻め』のパーマーが、『守る』事こそゴルフと言ったわけです。
非常に、奥の深い名言となりました。
もし、色々なエピソードなど聞いてみたい方、
是非、ゴルフステーション新宿で齋藤プロと話してみませんか?
ゴルフの面白い“気づき”があるかもです!
現在、体験レッスンキャンペーン実施中。
お申込みお待ちしております!
体験レッスンのお申込みはコチラから!!
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199
2016/1/14
写真は、故中部銀次郎氏です。
生涯ゴルフを愛した中部氏が言ったとされる言葉、
『ゴルフの神はアドレスに宿る』
ん?どういう事と思われる方もいらっしゃると思います。
アドレスの大事さのお話です。
アドレスは、ゴルフスウィングにおいて、重要な役割を持ちます。
中部氏は、アドレスで飛球線に対して直角に構える事こそが、
ゴルフスイングでの、大原則とお話ししています。
つまり目標(カップ)に向けていかに『まっすぐ』構えられるか。
これがスウィングの基本となります。
だから、その人のアドレスを見れば、
実際どれくらいの腕前か、すぐに分かるともお話をしています。
確かに、世界のトッププロのアドレスをみると、
リラックスし過ぎず、緊張もし過ぎず、
飛びそうで、正確に打ちそうな、見事なバランスで構えられています。
スイングもそうですが、是非トッププロのアドレスも見て下さい。
何か、得るものがあると思います!
スクールでは、目標に対しての構え方などもお話いたします。
アドレスやアライメントなどの話を聞いてみたい方は、
是非一度、ゴルフステーション新宿の体験レッスンを受講してみませんか?
現在キャンペーン中、1回(50分)/¥1,000+税で受講可能!
ご予約お待ちしております。
体験レッスンのお申し込みはコチラから
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199 2016/1/13
写真は、プロより強いアマチュアと言われた、中部銀次郎さん。
その中部さんが残した数ある名言のひとつ。
『ショートホールで、カップは狙わない』
ん?と言った言葉ですが、非常に奥が深い。
中部さんは、日本アマ6勝という戦績を残しながら、
なんとホールインワンは1度もしたことがないそうです。
なぜか?
答えは、カップを狙わないからです。
なぜなら、中部さんは次のことを必ず考えてショットをする。
だから、パー3では、パットのしやすい、簡単なラインのサイドに打つ。
つまり、ピンのそっぽでも構わず、上りのまっすぐなラインが残るサイド、そこへ打つ。
つまり、ピンに近いかどうかを競うのではなく、
次のパットをいかにカップインさせるかが肝心だからです。
まして、グリーンは受けていることが多かったので、
下りのラインは難しいので、ピンをオーバーなど決してしなかったそうです。
これは、今で言う“コースマネージメント”です。
ただ飛ばす、ただピンを狙う、これではいいスコアはでません。
攻め方が非常に大事になるのがゴルフです。
この攻め方を考えるのも、ゴルフの楽しさの1つ。
今度、ゴルフに行くときは、是非1打1打考えて打ってみてはどうですか?
もしかすると、簡単にベストスコア更新するかもです!!
スクールでも、コースマネージメントもお話させて頂いてます。
是非、興味ある方は、ゴルフステーション新宿の体験レッスン受講ください!
体験レッスンのお申し込みはコチラから
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199
2016/1/12
『ヘッドアップはまずいが、頭はのこすな』
この言葉は、トミーアーマーが残した名言です。
ゴルフではときおり、矛盾にみちた表現にぶつかることがある。
このトミーアーマーの言葉も、そう言うふうにとられるのかもしれない。
しかしその言葉を精査するとそうでないことが解る。
大体のミスショットはヘッドアップによることが多いと思います。
トップやダフリの主原因は大体がこれです。
しかし、だからといってそれを過剰にしてはいけないとアーマーは言う。
『頭を固定しすぎると、肝心の振り抜きがおろそかになってしまう。
インパクトまでは頭を動かさないのが正解であろうが、
そのあとまでも頭を動かさないと、それがブレーキとなって、
フォローがスムーズにとれなくなってしまう。』
つまり振り抜きが緩慢になり、ヘッドスピードも出なくなってしまうからだ。
だから、アーマーは頭というより背骨を動かさない。
つまりスウィングは背骨を中心に回転すると考えたほうがよいと提案している。
非常に納得の理論だと思います。
『ヘッドアップはまずいが、頭はのこすな』
ただ、当たる前から、目標を見てしまう方、やっぱり多いですね!
あくまでも、ボールを打つまでは見ててくださいね。
打ち終わってから頭が上がるにはOKです!
是非、練習の際は、意識して打ってみてくださいね。
ゴルフステーション新宿にくれば、スイング動画を撮影し、
スローモーションでヘッドアップしているか確認できます!
是非、確認してみたい方は、ゴルフステーション新宿の体験レッスン受けてみませんか?
只今、体験レッスン1回(50分)/¥1,000+税で受講可能!!
体験レッスンお申し込みの方はコチラをクリック
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199
2016/1/11
帝王ジャックニクラウスが残した言葉です。
『私は決して遅いとは思っていないが、
そう見えるのであれば批判を甘んじて受け入れ、
早いプレーを心がけよう』
この言葉は、ニクラウスがデビューの年1960年の試合で、
スロープレーで2打のペナルティーを課せられた際に発した言葉です。
元々ニクラウスは打つまでの初動動作が長く、
何かとスロープレーに見えたそうです。
特にこの頃は、アーノルドパーマーが全盛期で、大人気!
当時のニクラウスはちょっとポッチャリのヒール役でした。
1960年当時は、勿論時間など測っていないので、
あくまで、第3者が見て、遅いか遅くないかの判断でした。
しかし、昔からスロープレーはダメだったんですね。
現在、日本の女子プロツアーなどは、時間を測定し
遅い組には、イエローカード、そしてレッドカードがあります。
それだけ、プロの世界でもスロープレーはダメな行為です。
初心者の方は、意外とクラブ2~3本持って走っていますね!!
ただ、意外と中~上級者の方に限って遅い方がまれにいます。
素振りを何回もし、パターのライン読みので、プロ以上に時間をかける。
多分、テレビで試合を見て、悪いプロをまねているんだと思います。
そのような事は、やめましょう!!
皆さんで、プレー時間をちゃんと守れば、1日楽しくゴルフができます。
スロープレーはやめましょう♪
ルールやマナーの話など聞きたい方は、是非ゴルフステーション新宿にお越しください。
技術的な話は勿論、ルール&マナーのお話もさせて頂きます。
体験レッスンはコチラから
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199