24時間営業スタート
\9,900円(税込)~ 新宿駅近の最安値/
通い放題インドアゴルフ練習場&ゴルフスクール
24時間営業スタート
通い放題インドアゴルフ練習場&ゴルフスクール
2015/6/24
【記事全文】
ゴルフ用品のECサイト「アトミックゴルフ」を運営するリアルマックス(本社広島県、青松勇介社長)は5月、東京・新宿に室内ゴルフ練習場「ゴルフステーション新宿」を開設した。 都内では初めての実店舗となる。OtoOの強化につなげる。
「ゴルフステーション新宿」は、ECサイトで販売しているゴルフクラブが試打できる。 気に入ったゴルフクラブは、店内のタブレットやパソコンを使って、通販で注文できる。 ゴルフボールなど小物も店内で販売している。
レッスン生を対象に、国内や海外のゴルフ旅行も計画している。
室内練習場は、2人同時にレッスンが受けられるスペースを確保した。予約制で3,000~6,500円の料金で、50分間のプロの指導が受けられる。 利用者は、女性が約6割を占め、1日平均15人が来場している。
「アトミックゴルフの知名度を高めるためにリアルの事業を考えていた。まずは顧客満足度を高めたい」(梅本取締役部長)と話す。 今後の展開については「場所や時期は未定だが、首都圏を中心に室内練習場を拡大していく予定。ターミナル駅周辺で物件を探している」(同)としている。
【2015年6月18日掲載】
スクールまで足を運んで頂き、取材して頂いた、日本ネット経済新聞社様、誠にありがとうございました。
非常に分かりやすく、ゴルフステーション新宿の事を記事にして掲載頂き、スタッフ一同喜んでおります。
今までの、ゴルフスクールと言えば、生徒様(お客様)にゴルフの技術を提供する事に特化していたと思います。
ゴルフスクールとして考えれば、それで良いと思います。
しかし、ゴルフステーション新宿の考え方は、そうではありません。
【その①】 パソコンやタブレットなどを使って、他のスクールにはないゴルフ用品の販売を開始致しました。
これにより、生徒様のニーズに合った商品を、すぐにご紹介・提供ができるシステムを構築しております。
【その②】 ゴルフの技術の習得だけではなく、ゴルフを通じて楽しさや喜びを伝えていく事が、ゴルフステーション新宿の目指すところ。 年間を通じて、初心者様から経験者様まで、一緒に参加し楽しんで頂けるゴルフツアーなどの企画もご用意しています。 国内・国外含め、シーズンごとに最高のゴルフツアーを開催し、生徒様にはゴルフの楽しさを伝えていきます。
非常に小さいスクールではございますが、皆様に喜んで頂けるよう、努力してまいります。
クラブのご購入や、ゴルフツアーなどの参加申し込みなどのお問い合わせは、スクールへ直接ご連絡頂くか、HPからでもメールで問い合わせが可能です。
お問い合わせ・ご連絡お待ちしております!
◆お問い合わせ
TEL 03-6304-0199 【担当:齋藤、梅本】
info.gss@realmax.co.jp
2015/6/22
【トゥルーロールパターHP】↓↓↓↓
http://ja.tru-rollputters.com/
で、今日の本題ですが、先週末スクールに新しい練習器具が届いたのでご紹介です。
今回届いたのが、 TRI-ONE IRON Dr.FC と言う練習器具です。
一見、普通のアイアンに見えますが…
よく見てみると、ヘッドの大きさに驚かせれます!!
なぜこんなにヘッドが大きいか。
それは、ゴルフスイングで大事なフェイスローテーションを、ご自分の目で確認しながら練習ができる代物です。
素振りで練習してもいいですし、実際ボールも打てますので、打ちながらでも練習は可能です。
【TRI-ONE IRON Dr.FC 3つの特徴】
※ロイヤルコレクションHPから抜粋
当スクールでも、スライスでお悩みの方や、初心者の方にレッスンする際、フェイスローテーションは紹介します。
しかし、初心者の方はまだ癖が無いので覚えも早いですが、経験者の方ほど癖が強く、覚えるまでに時間がかかります。
スクールで、フェイスローテを練習する際は、体重移動しながらのハーフウェイスイングで修正をします。
【斎藤プロによる、TRI-ONE IRON Dr.FC を使用してのハーフウェイスイング】
①アドレス
②次にハーフウェイバックの位置までクラブを引き上げる。(この際、手首・肘などは使わず肩の回転で引き上げる)
③そしてハーフウェイフォローの位置まで振る(この際、腰の回転でリードしながら体重移動をし、しっかり手を返す)
先ずはこのふり幅で、ちゃんとしたフェイスローテーションを覚えます。
そして、このTRI-ONE IRON Dr.FCは、フェイス面が大きいので、てが返せてるかが一目瞭然です。
◆ハーフウエイバックを後ろから見た時です。
フェイス面の向きはやや下を向いています。
この段階で、フェイス面が上を向いていると、フェイスは開き始めていますので注意が必要です。
◆ハーフウェイフォローを正面から見た時です。
フェイス面の向きがやや下を向いています。
この段階で、フェイス面が上を向いていると、フェイスは完全に開きボールはスライスしています。
この様に、TRI-ONE IRON Dr.FCを使用して修正すると、一目瞭然でフェイス面の向きが分かります。
実際、ボールも打てますので、打ちながら練習して頂くと、より効果的にフェイスローテーションが覚えられます。
是非、スクールにお越しの際は、TRI-ONE IRON Dr.FC 試してみてください!
非常に使いやすく、分かりやすいので、楽しみながら修正できますよ♪
目指せ、スライス撲滅!!
来店お待ちしております。
予約の際は、お電話かHPからメールでご予約ください。
【ゴルフステーション新宿 HP予約サイト】
/booking.html
【お電話でのお問い合わせ】
TEL 03-6304-0199 (担当:齋藤、梅本)
2015/6/21
【チャンバーズベイ ゴルフコース】 http://www.chambersbaygolf.com/us-open/
【テレビ朝日 全米オープン特設サイト】 http://www.tv-asahi.co.jp/us-open/
全米オープンは、4大メジャー(マスターズ・全米・全英・全米プロ)で全英オープンに次ぐ歴史のあるトーナメント。
メジャーの中でもセッティングの難易度が高く、決してバーディ合戦になることはないトーナメントです。
世界最高峰のプロ達が、4日間を通してイーブンパーの攻防が展開される、まさに過酷な試合となります。
現在、3日目が終了し、トップが4アンダーで4人と大混戦。
●ジョーダン・スピース(アメリカ)
●ジェイソン・デイ(オーストラリア)
●ダスティン・ジョンソン(アメリカ)
●ブランデン・グレース(南アフリカ)
やはり地元アメリカでは、今年のマスターズチャンピオン、ジョーダンス・ピース選手か、ダスティン・ジョンソン選手の応援は大きそうですね!
特にジョーダンス・ピース選手は、タイガーやミケルソン以来、待ちに待ったアメリカンヤングスターだと思います。
明日の最終日、どこまでジェイソン・デイとブランデン・グレースがアウェイの地で頑張れるかが見ものです。
日本勢で唯一予選を突破した、松山英樹プロは最終18番でバーディーを取り、通算3オーバーの19位で最終日を迎えます。
トップと7打差ですが、あの難易度の高いコース、何が起こるかわかりません!
最後まで、松山選手を応援したいと思います!!
ただ、今回のコース、皆様テレビを見て、どう思われましたか?
私的には、ちょっと驚きと、“ここで全米オープン開催するの?”という思いがありました。
ニュースなど見てみると、良い事が書かれていたり悪い事が書かれていたりと、やはり賛否両論あるみたいですね。
●今回のコースは、これまでの全米オープンのイメージとは様相を異にする。まず、コースの歴史が浅い。全米オープンが開催されるコースというのは100年を超える伝統を持つところも少なくない。しかし、チェンバーズ・ベイは8年――108年ではなく誕生してからわずか8年なのだ。
●米ツアーで通算3勝をマークしているライアン・パーマー(米国)がプレーした感想として、「全米オープンにはふさわしくない」と話した。「グリーンまではまずまずだ。しかし、グリーンがひどい」
●ニクラウスは全米オープンで史上最多タイの4勝を挙げている。「気にしなければいいだけの話だ」と。彼の全米オープンに臨む大前提であり、全米オープンを制す上での真理だった。彼はまた、少しでもネガティブなことが頭をよぎると、それがショットに影響することをよく心得ていた。特にメジャー大会では、技術以上にメンタルが試される。一つの不安要素から崩れることも少なくないからだ。
●全米オープンで3勝を挙げているヘール・アーウィン(米国)。「別に選手に不満を言わせたくてコースを設定しているわけではないだろうし、そもそも全員が同じ条件じゃないか」
【日本経済新聞 電子版抜粋】
色々あります。
私は、今回のUSGAが開催を決めた、チャンバーズベイ ゴルフコースはデザイン的にも、そして風が吹けば更に難易度が高くなる、まさに全米オープン開催には問題はないかなと思っておりました。
しかし、テレビ放送を見て驚いたのはグリーンに状態でした。
PGAトーナメント、特にメジャートーナメントのグリーンは、マスターズをはじめ本当にグリーンの手入れが整っており、雑草一つない最高のグリーンに仕上がっています。
しかし、今回のグリーンはまだら模様で、雑草のポアナ芝(日本ではスズメノカタビラと言う)がびっしりと生えている…。
まるで、28年前私がゴルフを始めた頃、河川敷ゴルフコースなどで見られたあのグリーン。
今では日本でもそう見られなくなった、あのスズメノカタビラグリーンが、全米オープンゴルフの開催コースで見れるとは…。
ちょっと、残念な気持ちになりました。
確かに、雑草グリーンでも、参加プロ全員が同じ条件でプレーをしているのでフェアではある。
しかし、私的にはテレビを見ていて、ちょっと残念な気持ちになってしまいました。
皆様には、どう映り、どう思われましたか?
もしこのブログで不快に思われた方がいましたら、申し訳ございませんでした。
考え方は人それぞれだと思います。
今回は、あくまで、私の指摘で書かせて頂きました。
残るはあと1日のみ!
第115回全米オープンゴルフのタイトルは誰の物になるか、今から非常に楽しみです!
松山選手の大逆転日本人初メジャー優勝を願い、皆さんで最後まで応援しましょう!!
2015/6/20
【午前のアプローチレッスンの模様】
【午後のコースレッスン】
◆7月開催 7/5(日) 料金¥24,000 募集6名 参加枠残り1名
そして、【レベル2】中級者向けショートゲーム&9Hコースレッスン
午前が、施設でのレッスン後、9Hのショートコースプレーでショートゲーム中心のレッスン
午後が、9Hプレースタイルのコースレッスン会となります。
【バンカーレッスンの模様】
【午前最後に9Hショートコースプレー】
【午後は9Hコースレッスン】
◆6月開催 6/27(土) 料金¥29,980 募集8名 参加枠残り4名
◆7月開催 7/11(土) 料金¥29,980 募集8名 参加枠残り4名
◆8月開催 8/8(土) 料金¥29,980 募集8名 参加枠残り8名
以上となります。
【レベル1】初心者向け3Hコースレッスンは、8月は開催しませんので、7月を逃すと次が9月となります!
是非、参加してみいと思いましたら、すぐにご連絡ください!!
【レベル2】中級者向けショートゲーム&9Hコースレッスンを随時募集中!!!
皆様のご参加、お待ちしております♪
お申込み・お問い合わせ
TEL 03-6304-0199 【担当:齋藤、梅本】
2015/6/17
【軽井沢72ゴルフクラブ 西コース】
http://www.princehotels.co.jp/golf/karu72/
宿泊先も今年で6回目となる、ペンション ハイランドイーズになります!
【軽井沢ペンション ハイランドイーズ】
http://www.ease-karuizawa.com/
◆1日目スケジュール
AM6:40 新宿集合→マイクロバスで一路軽井沢へ出発。
AM9:30 軽井沢到着→その足で、軽井沢プリンスショッピングプラザへ(約1時間半、自由行動)
【軽井沢プリンスショッピングプラザ】
http://www.karuizawa-psp.jp/page/
AM11:00 軽井沢プリンスショッピングプラザ内で昼食。
PM12:30 ゴルフ場チェックイン後、練習場へ移動し、レッスン開始(約1時間)
PM13:40 練習場でのレッスン終了後、パッティンググリーンでのパターレッスン会開始(約40分)
PM14:15 軽井沢72GC 南コース内でのコースレッスン開始(約2時間半)
※近距離アプローチレッスン (傾斜地も含め)
※中距離アプローチレッスン (傾斜地も含め)
※100Yからのショット練習 (傾斜地も含め)
※150Yからのショット練習 (傾斜地も含め)
PM17:00 初日レッスン会終了→その足で温泉へ!
PM17:30 星野温泉“トンボの湯”到着、ゆっくり疲れをとって頂きます!!
【星野温泉 トンボの湯】
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/
PM18:45 トンボの湯出発→宿泊先へ。
PM19:00 ペンション ハイランドイーズ到着、その後夕食タイム!
PM19:30 夕食はペンションテラス席での、焼肉BBQパーティー!!!
※昨年の模様です♪
PM21:00 初日終了。 自由時間です。
◆2日目スケジュール
AM6:30 ペンションで朝食。
AM7:10 ペンション出発→ゴルフ場へ。
AM7:15 ゴルフ場到着→スタートの準備&練習。
AM8:00 18Hゴルフプレースタート。
PM14:00 ゴルフ終了(帰宅準備)
PM15:00 軽井沢72ゴルフクラブ 西コース出発→一路新宿へ。
PM18:00 新宿到着後、現地解散。
以上が、2日間の詳しい詳細です。
今年は、夏の軽井沢を、思いっきり満喫して頂きます!
只今、参加者絶賛募集中!!
募集12名で、残り枠はあと7名となりました!!!
募集人数が埋まりしだい、募集終了となります。
検討中の方は、お早目にお申し込みください。
お待ちしております!
お問い合わせ・お申込み
TEL 03-6304-0199 【担当:齋藤・梅本】