2015/12/12
ゴルフとは、まさにこの事|ゴルフ名言集

名言集でもお馴染み、ボビージョーンズの言葉です。
“人は敗れた試合から、教訓を学びとる”
“勝った試合からは、何も教えてもらえない”
ゴルフ上達には、絶対必要な事です。
よく生徒様に、上達するには、どうすればいいかと質問されます。
①継続してをボール打つこと
②苦手なクラブを作らない事
③コースへいく事
④コース後は、悪かった箇所を練習・修正する事
以上をお話します。
特に、④は非常に大事で、生徒様にもよくお話します。
とかく、練習場では得意なクラブを練習しがち。
勿論、得意なクラブを練習するのはOKです。
が、クラブはフルセット14本バックに入っています。
初心者セットですら7~10本くらいは入っています。
普段から練習しないクラブを、いきなりコースで使えば、当たるわけがないです。
結果、大きなミスとなり、スコアーに影響してしまいます。
“人は敗れた試合から、教訓を学びとる”
コースで打てなかったクラブを練習する事が、次のステップに繋がります。
そうすれば、ご自分のベストスコア更新も、夢ではありません。
もし悪い個所が治らないときは、ゴルフステーション新宿にお越しください。
最新の弾道測定器や、スイング撮影などで、スイングの悪い個所をお調べします!
スクールでお待ちしております。
体験レッスンのお申し込みはコチラ
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199
2015/12/11
やはりこの言葉につきます|ゴルフ名言集

この言葉は、ゴルフ発祥の地スコットランドのことわざです。
~ゴルフの上達に近道はない~
この言葉、まさにそうだと思います。
体験レッスンでお越しになるお客様の中に、
たまに、こう言う質問をされる方がいます。
『レッスン8回来たら、100切れますか?』
これ、本当に言われます…。
どんなに素晴らしいプロですら、短期間であっても初心者の時代はあります。
それほど、ゴルフには段階的に覚えていかなければならないことが多い。
経験や、積み重ねといった事が、結果として現れるのがゴルフだと思います。
レッスンを8回受講して頂ければ、コースデビューに必要な物は覚えられます。
ただ、そこで終わってしまうと、あっという間に忘れてしまう。
これはゴルフに限らず、どんな事にも当てはまると思います!
その後も、練習場に行って
ボールを打つ事は続けて下さい。
特にゴルフは継続が必要であり、
継続すれば個人差はありますが、上達します!
是非この週末は、久々にボール打ってみませんか!?
練習場でもいいですが、
室内で暖かいゴルフステーション新宿でお待ちしております。
ここ1年くらいレッスンをお休みしている会員様や、
来年春のコースデビュー目指している方は、今すぐご連絡ください。
ご予約お待ちしております!
体験レッスンのお申し込みはコチラ
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199
2015/12/10
打つ前に考えすぎるな?|ゴルフ名言集
アマチュアゴルファーになればなるほど、
初心者ゴルファーなら、なおさらだが、
自分がボールを打つ前から、
『
空振りしたらどうしよう・・・』
『
OBが出たらどうしよう・・・』
『
ダフったらどうしよう・・・』
と、ミスをすることばかり考えている
アマチュアゴルファーが多いようです。
そういう
アマチュアゴルファーには、
この名言をしっかりと覚えておいて欲しいと思います。
確かに、打つ前に
ミスをしてしまうイメージを
持ってしまうことを、全くゼロにすることは
簡単ではないと思いますが、
その
ネガティブなイメージのままショットするのは良くない。
打つ直前には、
良いイメージを頭に浮かべながら
ショットすることを常に意識してみると
スコアアップに繋がるかもしれませんね。
★トム・モリス・シニア (1821年~1908年)
・全英オープン4勝
インドア体験レッスンはコチラをクリック!
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
お問合せ TEL 03-6304-0199
2015/12/9
スコアアップの心構え|ゴルフ名言集

この
赤星六郎の名言は、アマチュアゴルファーにも
非常に参考になると思う。
なぜなら、ゴルフの腕前がプロに近づけば近づくほど、
ナイスショットやスーパーショットは求めていないと思う。
逆に、アマチュアになればなるほど、
ナイスショットを求め過ぎているともいえる。
アマチュアゴルファーが
スコアアップに必要なのは、
ナイスショットではない。
OBや池ぽちゃ、大きなダフリやトップボール、
グリーン上での3パットや4パット、
バンカーから1発で脱出できないなど、
こういう
大きなミスショットの回数を、
いかに減らせるかが鍵だと思う。
勿論、
ナイスショットを求めることは必要だと思う。
しかし、我々アマチュアゴルファーは、
ナイスショットが打てる条件が揃っている
ゴルフ練習場でも、
ナイスショットを続けて打つことは難しい。
そうなると、実際のコースで
ナイスショットを打つことが
いかに難しいことなのか?は容易にわかる。
スーパーショットが100%だとしたら、
ナイスショットが80%。
まぁまぁのショットが60~70%としたら、
まぁまぁのショットをいかに多く打つことができるのか?
を考えながら練習やラウンドをしてみると
スコアアップ、
ゴルフ上達に繋がるのではないだろうか。
★赤星六郎 (1898~1944年)
・米国でのゴルフ経験を日本で普及させることに努めた
・第1回日本オープンを
アマチュアで優勝
インドア体験レッスンはコチラをクリック!
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
お問合せ TEL 03-6304-0199
2015/12/8
自分のゴルフに徹する|ゴルフ名言集

ツアー1飛ばないプロと言われた
杉原プロ。
その彼が、尾崎将司プロ、青木功プロ、中島常幸プロら、
当時
3強と言われた選手達を向こうに回して
数々の勝利をおさめ、
永久シードをとるほどの実績を残しました。
前出のプロ達を含めて、
出てくる選手は全て
杉原プロより飛ばしました。
当然2打目以降は
杉原プロが先に打ちます。
同伴競技者とは時に
2~3クラブ違う事もありました。
その時彼は、自分の技術を駆使して必ず
グリーンに乗せてきます。
乗らないまでも
スコアを崩さないエリアに置いてきます。
これをひたすら続け、同伴競技者とはまた違った形で
スコアを作っていきます。
同伴競技者は飛んだという優越感から一転、
上がってみればいつも同じ
スコアだと損した気分になり、
精神的に乱れが生じ結果、崩れていきました。
小が大を食う戦法とも言っていた
杉原プロ。
それができるのがまた、ゴルフの楽しいところかもしれません。
インドア体験レッスンはコチラをクリック!
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
お問合せ TEL 03-6304-0199