24時間営業スタート

\9,900円(税込)~ 新宿駅近の最安値/
通い放題インドアゴルフ練習場&ゴルフスクール

ゴルフステーション新宿
by サンクチュアリゴルフ

       
               

24時間営業スタート

通い放題インドアゴルフ練習場&ゴルフスクール

ゴルフステーション新宿

by サンクチュアリゴルフ

  【重要なお知らせ】7月1日以降の入館および予約方法・お問合せ先等のご案内 

新着情報

ホーム > 新着情報
...サイト更新情報 ...特別レッスン・イベント ...キャンペーン情報 ...スタッフブログ

新着情報

ピッチショットとチップショット!

ピッチショットチップショット!

  皆様、こんにちは。 ゴルフステーション新宿の齋藤です。     新宿は、午後になってから雨降り出しました…。 やはり、予報通り週末は雨ですかねぇ。 明日は、6月度のショートゲーム&9Hコースレッスン会の開催日です! 晴れ男の私でも、梅雨には勝てないのか…、まだ私は諦めませんよ!! 晴れなくてもいいので、何とか曇りぐらいでもってもらえると、ありがたいです。     で、本日はアプローチのお話をしたいと思います。 明日、ショートゲーム&9Hコースレッスン会で生徒様には、徹底的にアプローチを練習して頂きます。 そのレッスンの中でも、生徒様には同じクラブ(SW)を使って、2種類の打ち方を覚えて頂きます。 その2種類の打ち方が、ピッチショットと、チップショットになります。   ピッチショップとチップショット、あまり聞いた事が無いですかね。 ここで、ピッチショットと、チップショットの意味をお話しますが、聞くと「それね」と、思われます。     【ピッチショット】 ≪定義≫ 着地後のボールの転がりが、ほとんど無い高弾道のショット。 ≪距離とランの比率≫ 距離:7割/ラン:3割 ・ボールからグリーンまで、あまり近くなく、離れている場合に、このショットを使います。     【チップショット】 ≪定義≫ 着地後のボールの転がりが強く、低弾道のショット ≪距離とランの比率≫ 距離:3割/ラン:7割 ・ボールからグリーンまでの距離が近く、転がして寄せれる場合、このショットを使います。     以上が、ピッチショットとチップショットの違いです。 これをコースレッスンでは、1本のサンドウェッジ(SW)で、打ち分けて頂きます。 単純に、ピッチショットをSW、ピッチショットをPWで打てば簡単ですが、今回はSWでの打ち分け方をお教えします!   【ピッチショットの打ち方】 ①スタンス幅 / 狭い ②クラブの握り / 短く握る ③アドレス /ややオープン ④重心位置 / 左足重心   2015-06-26-20-48-41_deco (1) ⑤ボールの位置 / センター ※スイングリズムはゆっくり振ります。  ※両腕と両肩の線でできた三角形を崩さずテークバックします。 ※クラブの加速はなく、ゆっくりとしたスイングを心がけます。   2015-06-26-20-51-02_deco ※打つ際は、ボールにスピンを与えるため、手首を使わず、フォローではフェイス面を返してはいけません。     【チップショットの打ち方】 ①スタンス幅 / 狭い ②クラブの握り / 短く握る ③アドレス / ややオープン ④重心位置 / 左足重心   2015-06-26-20-49-39_deco ⑤ボールの位置 / 右足親指前 ※スイングリズムは普通。  ※両腕と両肩の線でできた三角形を崩さずテークバックします。 ※ダウンスイングで、クラブは加速しボールを打ち抜きます。   2015-06-26-20-51-50_deco ※打つ際は、ボールにスピンを与えない為、通常のスイング同様、フェイスローテーション(手首を返す)を行う。     この様に、同じクラブで、高く上げてボールを止めたり低く打ってボールを転がしたりと、打ち分ける事ができます! 肝心なところは、ボールの位置と、打った後のフェイスの使い方です。 いきなりコースでは難しいでしょうが、練習場などでお試しください。 更に、細かく聞きたい場合は、是非スクールまでお越しください! しっかりレッスンさせて頂きます♪   それでは、良い週末をお迎えください!! 明日、お願いだから雨止んで~~~~!!!!     お問い合わせ・ご予約 TEL 03-6304-0199 【担当:齋藤・梅本】      

GOLFZON DRIVING RANGE が、本日より2週間限定で使えます!!

GOLFZON DRIVING RANGE が、本日より2週間限定で使えます!!   皆様、こんばんは。 ゴルフステーション新宿の齋藤です。     今日も、夏のような暑さでしたね! 梅雨入りして、まとまった雨は無いですが、明日から週末にかけて雨予報…。 6/27(土)はショートゲーム&9Hコースレッスン開催日なので、何とか雨我慢してくれないかなと思っております。     さて、本日スクールに大きな機械が運び込まれました! 3名がかりで、スクールの1打席に設置して頂きました。 2015-06-25-18-19-24_deco     今回設置したのは、ゴルフシュミレーター“GOLFZON DRIVING RANGE ”と言う機械になります。 GOLFZON DRIVING RANGE http://company.golfzon.jp/products/gdr/   インドア用の最新シュミレーターで、練習からゲーム、そして常にスイングを録画しているので、自分のスイングも見れる代物! レッスンでも使用できますが、お客様がセルフ練習する際、自分でスイングを確認したり、ゲームで遊んで頂いたりする事もできます。 弾道測定は、今話題のトラックマンスカイトラックとあまり変わらず、米LPGAも公認した最新シュミレーターです。     ここで、詳しくご紹介!!
【ドライビングレンジ】 300ヤード以上の広大なドライビングレンジを再現。自身の飛距離に合ったターゲットを自動で作成します。  
【フィールド練習】 実在のコースで実践練習ができます。納得いくまで繰り返しショット。ラウンドレッスンにも最適です。  
【実力テスト】 ドライバーなどを3回×3ホールプレイ。成功率を確認することで苦手分野がわかります。  
【チャレンジ】 ドライバー・アプローチをゲーム感覚で練習。ミッションに成功するとポイントを獲得し、レベルが上がるにつれ難易度も上がります。  
【フィッティング】 弾道を解析、飛距離やスピン量のデータを調整し弾道のシミュレーションをする事ができます。
ーションをする事ができます。   ※ゴルフゾーンHP抜粋     ま~色々機能がありすぎて、私も使いこなせてない状況ですが、非常に面白いと思います! 本日より、スクールに設置し、使用可能になっております。 お越しの際は、是非使って頂いて、感想を聞かせて下さい! 2015-06-25-18-21-18_deco   先程、早速生徒様に使って頂きました! 非常に楽しみながら、黙々と打たれてましたよ♪ 2015-06-25-18-20-05_deco   このシュミレーター、取りあえず2週間のみ限定での設置となります。 早めに来ないと、いつの間にか撤去されてますので、お早目にお越しください! スクールで、お待ちしております♪   ご予約・お問い合わせ TEL 03-6304-0199 【担当:齋藤、梅本】

日本ネット経済新聞に、スクールの記事が掲載されました!

日本ネット経済新聞に、スクールの記事が掲載されました!   皆様こんにちは。 ゴルフステーション新宿の齋藤です。   今日は梅雨も一休み、新宿は夏のような暑さですね! 仕事の方も、平日ゴルフの方も、熱中症などには十分お気をつけて下さい。   さて本日は、弊社(株)リアルマックスが、日本ネット経済新聞社様に、5月より運営スタートした、ゴルフステーション新宿(ゴルフスクール事業)の取材を受け、記事として掲載して頂きましたので、ご紹介致します。   【日本ネット経済新聞 2015年6月18日号】 GSS新聞記事     【記事全文】   ゴルフ用品のECサイト「アトミックゴルフ」を運営するリアルマックス(本社広島県、青松勇介社長)は5月、東京・新宿に室内ゴルフ練習場「ゴルフステーション新宿」を開設した。 都内では初めての実店舗となる。OtoOの強化につなげる。 「ゴルフステーション新宿」は、ECサイトで販売しているゴルフクラブが試打できる。 気に入ったゴルフクラブは、店内のタブレットやパソコンを使って、通販で注文できる。 ゴルフボールなど小物も店内で販売している。 レッスン生を対象に、国内や海外のゴルフ旅行も計画している。   室内練習場は、2人同時にレッスンが受けられるスペースを確保した。予約制で3,000~6,500円の料金で、50分間のプロの指導が受けられる。 利用者は、女性が約6割を占め、1日平均15人が来場している。 「アトミックゴルフの知名度を高めるためにリアルの事業を考えていた。まずは顧客満足度を高めたい」(梅本取締役部長)と話す。 今後の展開については「場所や時期は未定だが、首都圏を中心に室内練習場を拡大していく予定。ターミナル駅周辺で物件を探している」(同)としている。 【2015年6月18日掲載】     スクールまで足を運んで頂き、取材して頂いた、日本ネット経済新聞社様、誠にありがとうございました。 非常に分かりやすく、ゴルフステーション新宿の事を記事にして掲載頂き、スタッフ一同喜んでおります。     今までの、ゴルフスクールと言えば、生徒様(お客様)にゴルフの技術を提供する事に特化していたと思います。 ゴルフスクールとして考えれば、それで良いと思います。 しかし、ゴルフステーション新宿の考え方は、そうではありません。   【その①】 パソコンやタブレットなどを使って、他のスクールにはないゴルフ用品の販売を開始致しました。 これにより、生徒様のニーズに合った商品を、すぐにご紹介・提供ができるシステムを構築しております。   【その②】 ゴルフの技術の習得だけではなく、ゴルフを通じて楽しさや喜びを伝えていく事が、ゴルフステーション新宿の目指すところ。 年間を通じて、初心者様から経験者様まで、一緒に参加し楽しんで頂けるゴルフツアーなどの企画もご用意しています。 国内・国外含め、シーズンごとに最高のゴルフツアーを開催し、生徒様にはゴルフの楽しさを伝えていきます。     非常に小さいスクールではございますが、皆様に喜んで頂けるよう、努力してまいります。 クラブのご購入や、ゴルフツアーなどの参加申し込みなどのお問い合わせは、スクールへ直接ご連絡頂くか、HPからでもメールで問い合わせが可能です。 お問い合わせ・ご連絡お待ちしております!   ◆お問い合わせ TEL 03-6304-0199 【担当:齋藤、梅本】 info.gss@realmax.co.jp      

NEW 練習器具“ TRI-ONE IRON Dr.FC ”のご紹介!!

NEW 練習器具“ TRI-ONE IRON Dr.FC ”のご紹介!!   皆様、こんばんは。 ゴルフステーション新宿の齋藤です!   まずは皆様、第115回 全米オープンゴルフ終わりました! 見事、ジョーダン・スピース選手が、マスターズに続きメジャー2連勝、アメリカンヒーローの誕生ですね! しかし、最後の決まり方がねぇ…。 メジャー初優勝がかかってて、ダスティン・ジョンソン選手3パットで幕切れとは、非常に残酷な終わり方でした。 陰ながら応援してたんですがね、来月の全英では頑張ってほしいです!     最後のパター引っかけたんですかね。 もしあのパターがトゥルーロールパターのセンターシャフトだったら真っ直ぐ打てたかも・・・! と言う事で、トゥルーロールパターは、アトミックゴルフそしてゴルフステーション新宿好評販売中!! 興味ある方は、スクールまでお問い合わせくださいね♪ 告知でした! 【トゥルーロールパターHP】↓↓↓↓ http://ja.tru-rollputters.com/     で、今日の本題ですが、先週末スクールに新しい練習器具が届いたのでご紹介です。 今回届いたのが、 TRI-ONE IRON Dr.FC と言う練習器具です。 一見、普通のアイアンに見えますが… 2015-06-22-20-36-11_deco   よく見てみると、ヘッドの大きさに驚かせれます!! 2015-06-22-20-36-35_deco     なぜこんなにヘッドが大きいか。 それは、ゴルフスイングで大事なフェイスローテーションを、ご自分の目で確認しながら練習ができる代物です。 素振りで練習してもいいですし、実際ボールも打てますので、打ちながらでも練習は可能です。   【TRI-ONE IRON Dr.FC 3つの特徴】   ※ロイヤルコレクションHPから抜粋     当スクールでも、スライスでお悩みの方や、初心者の方にレッスンする際、フェイスローテーションは紹介します。 しかし、初心者の方はまだ癖が無いので覚えも早いですが、経験者の方ほど癖が強く、覚えるまでに時間がかかります。 スクールで、フェイスローテを練習する際は、体重移動しながらのハーフウェイスイングで修正をします。   【斎藤プロによる、TRI-ONE IRON Dr.FC を使用してのハーフウェイスイング】 2015-06-22-17-45-15_deco ①アドレス   2015-06-22-17-45-40_deco ②次にハーフウェイバックの位置までクラブを引き上げる。(この際、手首・肘などは使わず肩の回転で引き上げる)   2015-06-22-17-46-12_deco ③そしてハーフウェイフォローの位置まで振る(この際、腰の回転でリードしながら体重移動をし、しっかり手を返す)     先ずはこのふり幅で、ちゃんとしたフェイスローテーションを覚えます。 そして、このTRI-ONE IRON Dr.FCは、フェイス面が大きいので、てが返せてるかが一目瞭然です。 2015-06-22-17-43-00_deco ◆ハーフウエイバックを後ろから見た時です。 フェイス面の向きはやや下を向いています。 この段階で、フェイス面が上を向いていると、フェイスは開き始めていますので注意が必要です。   2015-06-22-17-43-33_deco ◆ハーフウェイフォローを正面から見た時です。 フェイス面の向きがやや下を向いています。 この段階で、フェイス面が上を向いていると、フェイスは完全に開きボールはスライスしています。   この様に、TRI-ONE IRON Dr.FCを使用して修正すると、一目瞭然でフェイス面の向きが分かります。 実際、ボールも打てますので、打ちながら練習して頂くと、より効果的にフェイスローテーションが覚えられます。 是非、スクールにお越しの際は、TRI-ONE IRON Dr.FC 試してみてください! 非常に使いやすく、分かりやすいので、楽しみながら修正できますよ♪   目指せ、スライス撲滅!! 来店お待ちしております。 予約の際は、お電話かHPからメールでご予約ください。   【ゴルフステーション新宿 HP予約サイト】 /booking.html   【お電話でのお問い合わせ】 TEL 03-6304-0199 (担当:齋藤、梅本)    

第115回全米オープンゴルフ開催中ですが…。

第115回全米オープンゴルフ開催中ですが…。   皆様、こんにちは。 ゴルフステーション新宿の齋藤です。   皆様は、テレビの前で盛り上がっていますかね!? 現在、ゴルフの4大メジャートーナメントの1つ、全米オープンゴルフが開催されています! 場所は、ワシントン州シアトルから南に約40マイル(約64キロ)にあるパブリックコース、チェンバーズベイで開催中。 【チャンバーズベイ ゴルフコース】 http://www.chambersbaygolf.com/us-open/ 【テレビ朝日 全米オープン特設サイト】 http://www.tv-asahi.co.jp/us-open/     全米オープンは、4大メジャー(マスターズ・全米・全英・全米プロ)で全英オープンに次ぐ歴史のあるトーナメント。 メジャーの中でもセッティングの難易度が高く、決してバーディ合戦になることはないトーナメントです。 世界最高峰のプロ達が、4日間を通してイーブンパーの攻防が展開される、まさに過酷な試合となります。   現在、3日目が終了し、トップが4アンダーで4人と大混戦。 ●ジョーダン・スピース(アメリカ) ●ジェイソン・デイ(オーストラリア) ●ダスティン・ジョンソン(アメリカ) ●ブランデン・グレース(南アフリカ)   やはり地元アメリカでは、今年のマスターズチャンピオン、ジョーダンス・ピース選手か、ダスティン・ジョンソン選手の応援は大きそうですね! 特にジョーダンス・ピース選手は、タイガーやミケルソン以来、待ちに待ったアメリカンヤングスターだと思います。 明日の最終日、どこまでジェイソン・デイとブランデン・グレースがアウェイの地で頑張れるかが見ものです。   日本勢で唯一予選を突破した、松山英樹プロは最終18番でバーディーを取り、通算3オーバーの19位で最終日を迎えます。 トップと7打差ですが、あの難易度の高いコース、何が起こるかわかりません! 最後まで、松山選手を応援したいと思います!!     ただ、今回のコース、皆様テレビを見て、どう思われましたか? 私的には、ちょっと驚きと、“ここで全米オープン開催するの?”という思いがありました。 ニュースなど見てみると、良い事が書かれていたり悪い事が書かれていたりと、やはり賛否両論あるみたいですね。     ●今回のコースは、これまでの全米オープンのイメージとは様相を異にする。まず、コースの歴史が浅い。全米オープンが開催されるコースというのは100年を超える伝統を持つところも少なくない。しかし、チェンバーズ・ベイは8年――108年ではなく誕生してからわずか8年なのだ。   ●米ツアーで通算3勝をマークしているライアン・パーマー(米国)がプレーした感想として、「全米オープンにはふさわしくない」と話した。「グリーンまではまずまずだ。しかし、グリーンがひどい」   ●ニクラウスは全米オープンで史上最多タイの4勝を挙げている。「気にしなければいいだけの話だ」と。彼の全米オープンに臨む大前提であり、全米オープンを制す上での真理だった。彼はまた、少しでもネガティブなことが頭をよぎると、それがショットに影響することをよく心得ていた。特にメジャー大会では、技術以上にメンタルが試される。一つの不安要素から崩れることも少なくないからだ。   ●全米オープンで3勝を挙げているヘール・アーウィン(米国)。「別に選手に不満を言わせたくてコースを設定しているわけではないだろうし、そもそも全員が同じ条件じゃないか」  【日本経済新聞 電子版抜粋】     色々あります。   私は、今回のUSGAが開催を決めた、チャンバーズベイ ゴルフコースはデザイン的にも、そして風が吹けば更に難易度が高くなる、まさに全米オープン開催には問題はないかなと思っておりました。 しかし、テレビ放送を見て驚いたのはグリーンに状態でした。 PGAトーナメント、特にメジャートーナメントのグリーンは、マスターズをはじめ本当にグリーンの手入れが整っており、雑草一つない最高のグリーンに仕上がっています。 しかし、今回のグリーンはまだら模様で、雑草のポアナ芝日本ではスズメノカタビラと言う)がびっしりと生えている…。 まるで、28年前私がゴルフを始めた頃、河川敷ゴルフコースなどで見られたあのグリーン。 今では日本でもそう見られなくなった、あのスズメノカタビラグリーンが、全米オープンゴルフの開催コースで見れるとは…。 ちょっと、残念な気持ちになりました。   確かに、雑草グリーンでも、参加プロ全員が同じ条件でプレーをしているのでフェアではある。 しかし、私的にはテレビを見ていて、ちょっと残念な気持ちになってしまいました。 皆様には、どう映り、どう思われましたか?     もしこのブログで不快に思われた方がいましたら、申し訳ございませんでした。 考え方は人それぞれだと思います。 今回は、あくまで、私の指摘で書かせて頂きました。     残るはあと1日のみ! 第115回全米オープンゴルフのタイトルは誰の物になるか、今から非常に楽しみです! 松山選手の大逆転日本人初メジャー優勝を願い、皆さんで最後まで応援しましょう!!