24時間営業スタート

\9,900円(税込)~ 新宿駅近の最安値/
通い放題インドアゴルフ練習場&ゴルフスクール

ゴルフステーション新宿
by サンクチュアリゴルフ

       
               

24時間営業スタート

通い放題インドアゴルフ練習場&ゴルフスクール

ゴルフステーション新宿

by サンクチュアリゴルフ

  【重要なお知らせ】7月1日以降の入館および予約方法・お問合せ先等のご案内 

新着情報

ホーム > スタッフブログ

スタッフブログ

【プロブログ】寒い時のプレーについて

寒い時のプレーについて

みなさま、こんにちは! 足先が冷えているゴルフステーション新宿の阿部です。

寒いと中々思い通りにプレーできないですね、、

身体も冷えていて、着膨れもスイングに大きく影響します

そんな冬ゴルフのおすすめは

・夏場のような大振りをしない。

フェースが開いてしまう方も多いのです。

着てる枚数が多いので身体を回したりする事が難しいです。

ラウンド数日前練習などで当日と同じ服装で練習してみると参考になると思います!

・ランニングアプローチを多用する。

薄い冬芝ではウェッジを打つことが難しくなっています。

9番以上の番手で転がしてみてください。春先にも有効ですよ!

・指先を温める。

これはABEの意見ですが、特に手が冷えるとクラブが操れなくなるのでホッカイロなどで手を温める事をおすすめします。

そうすればトップした時の痛みも多少は軽減できるかも←これが1番の理由です(苦笑)

いかがでしょうか?

是非参考にしてもらって冬ゴルフをエンジョイしてください!!



2021-2022年末年始休業のお知らせ|ゴルフステーション新宿

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、下記期間におけるお問合せ対応及び

業務をお休みさせていただきます。

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2021年12月29日(水)22時~2022年1月4日(火)9:45まで 休業

☆2021年12月の最終営業時間☆

12月29日(水)  22:00まで(21:00~最終レッスン)

☆2021年1月の年始営業時間☆

1月4日(火) 10:00~

————————————————

■新規入会キャンペーンの詳細はこちら↓↓↓

https://golf-station.net/new-member/

■ゴルフステーション新宿

新宿駅西口から徒歩2分のゴルフインドアレッスンスクールです。

少人数制ですので、天候などを気にせずゴルフレッスンに集中できます。

必要な道具は無料で貸し出しているので手ぶらでOK!

まずは手ぶらで体験レッスンにお越しください。

【プロブログ】トップポジションでの正しいフェース向きについて

トップポジションでの正しいフェース向きについて

みなさま、こんにちは! 最近アプローチに悩んでいたゴルフステーション新宿の齋藤です。

めっきり寒くなってきましたが、ゴルフステーションなら室内で快適に練習できますね。

さて今回は、前々回にお伝えした、ハーフウェイバックのフェース向きの続きです。

腰の高さではフェースの向きを自分の目で確認できますが、

そこからトップポジションに持っていくときには目で確認できないので、

フェースが開いてしまう方も多いのです。

打ちたい球筋によって若干変化はしますが、

トップポジションではフェース向きがおおよそ60度くらい空を向く形が適正といえます。

それより下を向く形はフェースが開いている、上を向くのはフェースが閉じている状態です。

真っすぐが絶対良いわけではないので、スライスが出る人はやや閉じる、

フックが出る人はやや開く、など柔軟に考えましょう。

また、これに関しては鏡や動画で確認するしか判断方法はないので、

感覚に頼らず確認しながらの練習をおススメします。

参考画像を載せるので、ご自身と見比べてみてください。

分からない方は、私や阿部プロにぜひ聞いてみてくださいね。



【プロブログ】プレー中のマナーについて

プレー中のマナーについて

みなさま、こんにちは! プレーペースを気にするゴルフステーション新宿の阿部です。

ゴルフコースに行くと最近始めたばかりのゴルファーが増えていて盛り上がってますね!!

とても喜ばしい事ですが、初心者同士で来ていてマナーを知らずに

プレーしている印象を受けることも、、、そこで危険な例を二つ紹介したいと思います。

1.隣のホールや人に向かってボールが飛んでも声を出さない。

この場合は『ファー!』と大きな声で知らせるべきですが、

声を出さずに黙っている方もいるのではないでしょうか?

『ファー!』と言って打ち込んだのと『ファー!』と言わずに打ち込んだでは大違いです

ミスした後に思わず『あっ!』『やっちゃった!』と言ってしまう癖を『ファー!』に変えていきましょう!

2.隣のホールに入ってくる。

隣のホールに打ち込んでしまって、ボールを取りに行くのはしょうがないですが、

その際に何も言わずに、更にこちらが打つ姿勢に入っているのに堂々と

入ってくる方を見かけます。

同様に隣のホール複数人で入ってきてボールを探す行為も。

隣のホールの組がプレー中の場合はとりあえず別のボールでプレーをして、

その後に拾いに行く事がおすすめです。

とにかく危ないのですぐに入るのではなく、取りに行く際は声をかけたり手を振ったりなど

相手の許可を取ってから入るようにしましょう!いかがでしょうか?

自分の身を守るためにも、打球事故を防ぐためにも、皆さまも心掛けてみてください!






【プロブログ】スイングプレーン

スイングプレーン

みなさま、こんにちは! 最近アプローチに悩んでいたゴルフステーション新宿の齋藤です。

前回はフェースの向きについてお話をしたので、

今回はスイングプレーンについてお話したいと思います。

よく聞くアウトサイドイン、インサイドアウトなどは何を基準にして言っているのかというと、
オンプレーンと呼ばれるラインを基準にして、

オンプレーンより上側を通ってくるとアウトサイドイン、下側を通るとインサイドアウトと言っています。

※オンプレーンとは、アドレスした時のボールと右肘を結んだラインの事です。(画像参照)

スライスで悩んでいる人はアウトサイドイン、
フックに悩んでいる人はインサイドアウトになっている傾向が多くみられます。

球筋に悩んでいる方は前回のフェース向きと共に、
スイング軌道にも気を配りながら練習してみる事をオススメします。

動画で確認するのが面倒!という方は、
軌道を簡単に測定してくれるSONYスマートゴルフセンサーというツールもオススメですよ!

気になる方はぜひ、スタッフまでお声掛けください。

商品詳細はこちら↓↓↓

https://www.atomicgolf.jp/fs/b005/1912-imrm