2015/10/9
そもそも、ゴルフボールを真っ直ぐ飛ばそうと思わない方がいい!?
ゴルフステーション新宿の梅本です。
少し古いプロゴルファーで
『ベン・ホーガン』というプロゴルファーがいました。
ゴルフ史上最強の
『ボールストライカー』と呼ばれていたプロです。
『ボールストライカー』とは、簡単に解釈すると、
ゴルフボールを打って、弾道を自由自在にコントロールできる!
意識的に左右に曲げたり、高い弾道のボールを打ったり、
低い弾道のボールを打ったり、
あらゆるショットや弾道を操っていたプロゴルファーです。
ゴルフのティーチングプロであれば、必ずと言っていいほど、
一度は読むであろう
『モダンゴルフ』の著書でもあります。

身長173cmと小柄ながら、
優勝回数は
メジャー大会9勝、
アメリカ男子で64勝と
素晴らしい成績をおさめています。
そのベン・ホーガンが言った言葉で、
『ボールが真っ直ぐにいくのは、偶然に過ぎない。』
ゴルフ史上最強の『ボールストライカー』と呼ばれていた、
ベン・ホーガンが言っているのです。
たまにしか練習をしないアマチュアゴルファーが、
ボールを真っ直ぐ飛ばそうとすること自体が不可能に近いのかもしれません。
物理的に考えても(物理が得意な訳ではありませんが・・・)、
地面にあるゴルフボールを、ゴルフクラブを斜めに振ってボールに
ヒットさせるのですから、ボールに対して真っ直ぐなバックスピンを与えることは
凄い難しいことだと思います。
それでは、どうしたらいいのか?
今の、自分のスイングの癖や、自分がショットしたボールの弾道の癖などを
しっかりと知ることが大切だと思います。
これを、自分だけで把握や認識するのは難しいことだと思います。
プロゴルファーでも、自分のスイングなどをチェックしてもらう為に
専属のティーチングプロやアドバイザーをつけています。
むやみやたらにゴルフ練習場で、打ちっぱなしの練習も必要ですが、
その回数の1回でも、ゴルフスクールでレッスンプロに
ご自分のスイングチェックをしてもらうということをオススメします。
ゴルフステーション新宿
1回、50分、1,000円の体験レッスンはコチラから↓
/triallesson
TEL 03-6304-0199
2015/10/7
コースデビュー! 何を練習すればいいか【その2】
皆様こんにちは。
ゴルフステーション新宿の齋藤です。
新宿のスタジオから
これまで1000人超の初心者の方を
ゴルフデビューさせてきた経験から、
今回はゴルフへ行く迄に習得して
おかなくてはならないクラブ
についてご紹介します。
今回は、その2回目と言う事で
練習しておかなくてはいけないクラブ、
その2は、ウッドクラブの1番です!
ウッドクラブはアイアンに比べ
非常にシャフト(棒の部分)が長い!
そしてヘッド(頭の部分)が大きい!
総重量も、アイアンに比べ軽い!
と、言う事からも、軽いので振りやすく
長いので、
遠心力が非常に強い。
クラブの中で、非常に飛距離性能に
特化しているクラブになります!
ここで、
ウッドクラブも色々種類があるので、
ご紹介したいと思います。
まず、何本あるかです。
メーカーにもよりますが、それなりに本数はあります。
・1番ウッド(ドライバー)
・2番ウッド(ブラッシー)※
・3番ウッド(スプーン)
・4番ウッド(バフィー)
・5番ウッド(クリーク)
・7番ウッド
・9番ウッド
・11番ウッド
こんな感じです!
初心者の方には、なんだか分かりませんよね。
数字が増えれば、ボールは飛ばない。
数字が減れば、ボールは飛びます。
ですので、この中で1番飛ぶウッドクラブは、
1番ウッド(通称ドライバー)になります!
番号で言うと、1~5番までが基本です。
7、9、11番は、作ってないメーカーもある。
特に
※2番ウッドは、ほぼどのメーカーも
作ってはいないと思います。
私が知る中では、マルマンが販売している
初心者向けクラブ“シャトル”シリーズには
この2番ウッドがあります。
マルマン 目がシャトルAir i4000AR
定価¥43,200 →
アトミック価格¥10,980
http://www.atomicgolf.jp/fs/b005/a203011w-0126
2番ウッドに興味ある方は、是非チャレンジ
してみてください!
上手く打てれば、飛距離を稼げるかも!?
ちょっと脱線しましたが、ウッドの種類でした。
で、デビューに必要なのは1番ウッド。
やはり、スタートする際、
できるだけ1打目は遠くへ飛ばしたい!
これは初心者の方でも一緒です。
ですので、前回お話したアイアンクラブが
ちゃんと打てるようになり、
スイングが出来上がったら、
次が1番ウッドの習得となります。
アイアンに比べ、非常に長いので、
先ずは長さになれないといけません。
が、軽い分女性でもなれれば、非常に
打ちやすく感じると思います!
ゴルフステーション新宿では、
初心者コースデビューレッスンをしています。
8回のレッスンで、
コースデビューを目指す!
まさに、最高のカリキュラムとなっています。
今回紹介した
1番ウッドクラブは、
カリキュラムの中では4回目のレッスン
からスイング習得が始まります!
1~3回目が7番アイアンでスイングを
綺麗に作っていきます。
その後、
4回目から1番ウッドと言う事です。
まさに、
最短でコースデビューが
可能なカリキュラムとなっております!
是非、
今年中にコースデビューを
お考えの皆様!、
是非チャレンジしてみませんか!?
現在、体験レッスンも開催中です。
今なら、1回/¥3000(50分)のところ
キャンペーン料金、1回/¥1000でOK
是非、
スペシャルカリキュラムを
体験してみませんか!?
お申込み、お問い合わせ
↓↓↓↓
ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199
info.gss@realmax.co.jp
次回の
2015/10/6
遂にお披露目!ゼクシオ ナイン ゼクシオ9 シリーズ!
ゴルフステーション新宿の梅本です。
遂に、
ゼクシオ ナイン シリーズがお披露目になりましたね。
『ゼクシオ ナイン』 『ゼクシオ9』 『XXIO9』
どのキーワードで検索したらいいのか迷っちゃいますが・・・
発売は、2015年12月5日(土)のようです。
レディースモデルは、少し遅れて12月12日(土)の予定。
レフティー(左用)モデルは2016年1月の予定。
Miyazakiシャフトモデルやカラーカスタムモデルは2016年2月頃の予定らしいです。

初代のゼクシオが発売になったのが確か2000年だったと思います。
2000年から2年に1回のペースでモデルチェンジが続いておりますが、
未だにゴルフクラブでは
王道を走っているクラブですね。
初代が発売された時から、
ゼクシオ=おじさんの使うクラブ
というようなイメージが強いですが、ここ数年、ゼクシオ7くらいからは、
日本の女子プロゴルファーだけでなく、男子プロゴルファーの使用率も高まってきています。
プロゴルファー=難しいクラブを使う。という認識は、もう古いということだと思います。
ゼクシオ9ドライバーの標準シャフトMP900カーボンは、ゼクシオ8に装着されていたMP800カーボンシャフトよりも、
重量で
2グラムほど軽くなっているようです。
また軽量に伴っているせいかトルクもMP800カーボンに比べると、
MP900カーボンは少し多くなっているようです。
※MP800カーボン/シャフトの硬さR/トルク5.9
※MP900カーボン/シャフトの方さR/トルク6.4
細かな数字の変化はあるにしろ、ゼクシオ9は、これまでと同様に
『打ちやすいゴルフクラブ』の王道を走っていきそうですね。
※ゼクシオ9 ホームページ
http://golf.dunlop.co.jp/xxio/9/index.html
2015/10/5
コースデビュー! 何を練習すればいいか?
皆様こんにちは。
ゴルフステーション新宿の齋藤です。
新宿のスタジオから
これまで1000人超の
初心者の方を
ゴルフデビューさせてきた経験から、
今回はゴルフへ行く迄に習得して
おかなくてはならないゴルフクラブ
についてご紹介します。
実際、ゴルフで使う道具のことを
“ゴルフクラブ”と言います。
ゴルフクラブも色々な種類があり、
初心者の方には、よく分からない
と思うので、今回はまずクラブの
種類の紹介です!
大きく分けて4種類となります。
・ウッドクラブ
・ユーティリティークラブ
・アイアンクラブ
・パター
更にこの4種類の中にも
目的別に種類が分かれてます。
・ウッドクラブ

例1)1ウッド(ドライバー)
http://www.atomicgolf.jp/fs/b005/1508-akmt
① 1W(ドライバー)
② フェアウェイウッド(3W~5W)
・アイアンクラブ

例2)アイアン
http://www.atomicgolf.jp/fs/b005/mgc_irn-st/a3100313-0426
①ロングアイアン(2~5番)
②ミドルアイアン(6~8番)
③ショートアイアン(9番)
④ウェッジ
※ピッチングウェッジ(PW)
※アプローチウェッジ(AW)
※サンドウェッジ(SW)
色々種類があり、
初心者の方には難しいです。
で、今回は何を練習すれば
いいかという事で、この中から
コースデビューまでに、最低でも
習得しなくてはいけないゴルフクラブ
を、ご紹介します!
本日ご紹介する1種類目。
それは、アイアンクラブです!
当スクールで初心者の生徒様に
まず打って頂くのもアイアンです。
色々、アイアンクラブは番号が
ありますが、
まず最初に覚える
番号は、7番アイアンになります。
当スクールでも、最初は7番アイアンで
スイングを作っていきます。
スイングの基本を作るには、
7番アイアンが最適だと思います。
なぜなら、クラブ
は14本まで、
キャディバッグに入れる事ができる。
14本並べると、丁度中間にくるのが
7番アイアンになります!
ですので、
長さや
重さのバランスが
非常によく、最初にスイングを覚える
には、とても適しています。
7番アイアンが打てるようになれば、
他のアイアンはほとんど打てます!
そう言う事からも、まず最初は、
7番アイアンを習得目指します!!
ゴルフステーション新宿の初心者向け
ゴルフレッスンカリキュラムでは、最初の3回
レッスンでアイアン、そしてスイングの
基礎を覚えます。
ほとんどの方は、この3回で、
スイングの基礎は習得できます!
是非、興味があればスクールへ
お越しください♪
只今、体験レッスン1回/¥1000(税別)
で予約受け付けております!
ゴルフを始めたいとスクールを
お探しの方、お待ちしております。
次回はウッドクラブをご紹介します。
お楽しみに!
問い合わせ・ご予約
info.gss@realmax.co.jp
TEL 03-6304-0199
【担当 齋藤・梅本】
2015/10/3
初心者レディースゴルファー集まれ! ハーフコンペ開催!
皆様こんにちは。
ゴルフステーションの齋藤です。
穏やかな週末ですね!
今日ゴルフの方は羨ましい♪
ゴルフ楽しんできて下さいね。
さて本日は…
これからゴルフを始めようと
思っている皆様。
コースデビューを目指してる方。
ゴルフ初めたけど、コースに
行く機会があまりない方。
女性同士で気兼ねなく、
ゴルフを楽しみたい方!!
そんなお悩みを持つ女性ゴルファーの皆さま、ゴルフステーション新宿で、いよいよ開催しちゃいます♪
忘年レディースハーフコンペ開催!
今年も残りあと3ヶ月。
あっという間の1年と言う事で、
12月にショートコースでのコンペを
初開催したいと思います!
今年もスクールには、
初心者女性会員様が
非常に増えました♪
ただ、話を聞くと、
初めたけど、コースへ行く機会が
ないとのお話を頂きました。
これでは、ゴルフの楽しさが
皆様に伝わらない・・・
と言う事で、
忘年会を兼ねた
ショートコースで忘年コンペを
開催したいと思います!!
【忘年レディースハーフコンペ】

開催日 12/20(
日)
募集 8名~
参加費
¥14,980(税別)
開催コース
東宝調布ゴルフ場
忘年会場
調布駅付近
帯同スタッフ 齋藤・梅本
※当日は現地集合です。
※料金に含まれる物
・ショートコースプレー代(9H)
・1ポイントレッスン代
・パーティーランチ代
■コンペ詳細
①午前中、コース集合
②その後、練習場でレッスン会
③その後、9Hショートコースプレー
④終了後、レストランへ移動
⑤ランチパーティー開催!
⑥終了。
こんな感じとなります。
ショートコースなので、初心者でも
安心してプレーできます!
当日は、
齋藤プロの
プチ1ポイントレッスン付ですので、
スタート前にチェックも出来ます。
終わった後は、
皆さんと一緒にランチタイム!

美味しいお店を選定中♪
決まりましたらご連絡します。
今年最後に、皆様とゴルフ楽しみませんか? 是非ご参加頂ければと思います!
詳しい詳細やお問合せは
↓↓↓↓
ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199
【担当:齋藤・梅本】