24時間営業スタート
\9,900円(税込)~ 新宿駅近の最安値/
通い放題インドアゴルフ練習場&ゴルフスクール
24時間営業スタート
通い放題インドアゴルフ練習場&ゴルフスクール
2016/1/12
『ヘッドアップはまずいが、頭はのこすな』
この言葉は、トミーアーマーが残した名言です。
ゴルフではときおり、矛盾にみちた表現にぶつかることがある。
このトミーアーマーの言葉も、そう言うふうにとられるのかもしれない。
しかしその言葉を精査するとそうでないことが解る。
大体のミスショットはヘッドアップによることが多いと思います。
トップやダフリの主原因は大体がこれです。
しかし、だからといってそれを過剰にしてはいけないとアーマーは言う。
『頭を固定しすぎると、肝心の振り抜きがおろそかになってしまう。
インパクトまでは頭を動かさないのが正解であろうが、
そのあとまでも頭を動かさないと、それがブレーキとなって、
フォローがスムーズにとれなくなってしまう。』
つまり振り抜きが緩慢になり、ヘッドスピードも出なくなってしまうからだ。
だから、アーマーは頭というより背骨を動かさない。
つまりスウィングは背骨を中心に回転すると考えたほうがよいと提案している。
非常に納得の理論だと思います。
『ヘッドアップはまずいが、頭はのこすな』
ただ、当たる前から、目標を見てしまう方、やっぱり多いですね!
あくまでも、ボールを打つまでは見ててくださいね。
打ち終わってから頭が上がるにはOKです!
是非、練習の際は、意識して打ってみてくださいね。
ゴルフステーション新宿にくれば、スイング動画を撮影し、
スローモーションでヘッドアップしているか確認できます!
是非、確認してみたい方は、ゴルフステーション新宿の体験レッスン受けてみませんか?
只今、体験レッスン1回(50分)/¥1,000+税で受講可能!!
体験レッスンお申し込みの方はコチラをクリック
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199
2016/1/11
帝王ジャックニクラウスが残した言葉です。
『私は決して遅いとは思っていないが、
そう見えるのであれば批判を甘んじて受け入れ、
早いプレーを心がけよう』
この言葉は、ニクラウスがデビューの年1960年の試合で、
スロープレーで2打のペナルティーを課せられた際に発した言葉です。
元々ニクラウスは打つまでの初動動作が長く、
何かとスロープレーに見えたそうです。
特にこの頃は、アーノルドパーマーが全盛期で、大人気!
当時のニクラウスはちょっとポッチャリのヒール役でした。
1960年当時は、勿論時間など測っていないので、
あくまで、第3者が見て、遅いか遅くないかの判断でした。
しかし、昔からスロープレーはダメだったんですね。
現在、日本の女子プロツアーなどは、時間を測定し
遅い組には、イエローカード、そしてレッドカードがあります。
それだけ、プロの世界でもスロープレーはダメな行為です。
初心者の方は、意外とクラブ2~3本持って走っていますね!!
ただ、意外と中~上級者の方に限って遅い方がまれにいます。
素振りを何回もし、パターのライン読みので、プロ以上に時間をかける。
多分、テレビで試合を見て、悪いプロをまねているんだと思います。
そのような事は、やめましょう!!
皆さんで、プレー時間をちゃんと守れば、1日楽しくゴルフができます。
スロープレーはやめましょう♪
ルールやマナーの話など聞きたい方は、是非ゴルフステーション新宿にお越しください。
技術的な話は勿論、ルール&マナーのお話もさせて頂きます。
体験レッスンはコチラから
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199
2016/1/10
久々に、春のコースデビューを目指す皆様へ。
ちょっと知っておくと為になるお話です。
今回は“ゴルフ場へ行ったら?”何をするかのお話です。
ドレスコードがあるゴルフ場などありますが、
行く際は私服を着て、着替えをもってゴルフ場に行きます。
まずは、朝の挨拶から。
ゴルファーでなくても、挨拶は最低限のマナーです。
1日一緒のゴルフをする訳だから、同伴競技者にはちゃんと挨拶しましょう。
ゴルフ場へ着いたら、フロントでチェックインします。
イメージはホテルと一緒です。
チェックインすると、ロッカーのカギ付きスコアカードフォルダーをくれます。
そのフォルダーに記載されている番号が、ご自分のロッカー番号です。
そこへ行き、ゴルフウェアーに着替え、荷物はロッカーに入れカギを閉めます。
ここで1つ気を付ける事。
貴重品(お財布や車のカギなど)です。
ロッカーにカギは付いてますが、
貴重品は、専用の“貴重品ロッカー”があります。
暗証番号でロックできるので、万が一盗まれる事はないと思いますが、
一応、貴重品ロッカーに入れておくのが無難だと思います。
その後は、練習場に行ってボールを打ったり、
レストランへ行き、コーヒーやお茶を飲んでリラックスするもよし、
スタート前は、あまりバタバタしないのが、いいスコアーを出すコツ!
ストレッチをし体をほぐしたり、
パッティンググリーンでパター練習してもいいでしょう。
余裕をもってスタートホールに行き、ゴルフの準備を整えましょう!!
ゴルフの事が全く分からない。
でもゴルフは興味があり、1度はコースに行ってみたい。
そんな方は、是非ゴルフステーション新宿のお越しください。
只今、春コースデビューキャンペーン開催中♪
体験レッスン受講後、即日入会で入会金がなんと無料!!
1000円+税で体験レッスン受講できます。
是非、お越しください!
体験レッスンのお申込みはコチラから
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
東京都新宿区西新宿7-4-5 5F
TEL 03-6304-0199
2016/1/9
上の写真は、日本のプロゴルファーの草分け、宮本留吉プロです。
日本最古の神戸ゴルフ倶楽部で、キャデイをやりながら、見よう見真似でゴルフを覚え、
日本で3番目のプロゴルファーになられた方です。
その宮本プロが言われた名言です。
“飛距離は持って生まれたもの。逆らっては自分のスタイルは確立しない”
私には、非常に納得のいく言葉です。
宮本プロは、身長160センチ、体重60キロに満たない小兵でした。
宮本プロが、アメリカに遠征して大男達の飛距離に驚きながらも、
あの球聖ボビー・ジョーンズと対戦し、見事2エンド1で勝利をおさめています。
宮本プロの飛距離でも世界に通用したのでした。
ゴルフは、スコアを競うスポーツです。
プロの試合を見ていても分かるように、
ティーショットを打った後、ガッツポーズするプロは一人もいませんが、
パターが入った時、特にバーディーパットが入った時は、
最高のガッツポーズをしますよね!
確かに、ティーショットが飛べば、アドバンテージにはなります。
が、そこに執着し過ぎて、他のショットがおろそかになれば、
全くいいスコアーには繋がっていかないと思います。
『飛距離にこだわりすぎると、スコアは逃げていく。
自分の『分』を見極め、7割の力で得た距離でゲームを組み立てる。
これがスコアメーキングの要諦である』
宮本プロの言葉です。
今年ベストスコアー更新を目指している皆様、
是非、宮本プロの言葉を思い出しながら、
もう一度、ゴルフをよく考えてみてください!
もしかすると、簡単にベスト更新ができるかもです。
技術的に修正を希望の方は、是非ゴルフステーション新宿にお越しください。
ゴルフマネージメントも含め、ご紹介させて頂きます。
体験レッスンのお申込みはコチラから
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
東京都新宿区西新宿7-4-5 5F
TEL 03-6304-0199
2016/1/8
ゴルフ場は、誰でも気楽にプレーできるパブリックコースと、
限られたメンバーが自分たちが楽しむ為のメンバーコースがあります。
特にメンバーコースは、競技としてのゴルフ規則のほかに、
ジーンズ禁止や、サンダル禁止、襟なしシャツ禁止、
ショートパンツにはハイソックス、ジャケット着用など、
校則のような“ルール”みたいのものがあります。
メンバーになり、自分たちの特別な空間(倶楽部)を、
メンバー皆さんで、そのルールの下に楽しんでいる。
ちょっと贅沢で、大人な遊びとも言えます。
当然、メンバーが自分たちでルールを作り、
自分たちで、そのルールを守る。
なので、ゲスト(ビジター)は何も言える立場ではない。
ゲスト(ビジター)はメンバーのお客様としてプレーは可能だが
基本的に、メンバーの考え行動が最優先となる。
ビジターは、メンバーそして倶楽部のルールを守らなくてはいけない。
最近では、メンバーコースでも、一般の方がプレーできるようになったが
基本的には、その倶楽部のルールに従った方がいいと思います。
倶楽部とは、そんな場所なのです。
ゴルフ倶楽部と書いてあるコースに行く際は、
ホームページなど確認して下さい。
意外と、ドレスコードなどが、ちゃんと記載されています。
ゴルフは、ルールとマナーが大事。
是非、スコアーも大事ですが、このような事も学んでくださいね!
体験レッスンお申込みの方はコチラから
新宿駅近インドアスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199