2015/11/22
強すぎて米国を追放されたプロの名言|ゴルフ名言集
ゴルフで一番難しいかもしれないことは、
やはり止まっているボールを打つことかもしれない。
他の球技は、動いているボールを打つのだから、
止まっているボールを打つ
ゴルフは簡単だ。
と解釈する方もいると思うが、
止まっている。という状態のものを打つからこそ、
逆に、
上手く打たなければならない。
打てないはずはない。
というような変なプレッシャーを自分にかけてしまうのも
ゴルフの不思議なところだと思う。
ボビー・ロックの言う『 硬直(テンション) 』 というのは、
こういう心理的なプレッシャーから体に異変が起こり、
結果、グリップや歩くペースに表れる。と言いたかったのでは?
と思う。
では、どうすればいいのか?
いろんな対処方法はあると思うが、
シンプルに、自分の中でいつもより、
グリップを強く握っているかも。
歩くペースが速いかも。
と気づくことができれば、
逆のことをやってみることだと思う。
①いつもより柔らかくグリップしてみる
②歩くスピードをゆっくりしてみる
いつもより、何か調子などが悪くなった時に、
アドレスやスイングを気にすることも大切だが、
別の視点で考えてみることも必要かもしれない。
☆ボビー・ロック (1917年~1987年)
・南アフリカ出身
・全英オープン
4勝、世界中で
64勝
・強すぎてアメリカを追放されたプロゴルファー
・1977年に世界ゴルフ殿堂入り
インドア体験レッスンはコチラをクリック!
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
お問合せ TEL 03-6304-0199
2015/11/21
コースマネジメントとは?|ゴルフ名言集
中部銀次郎は
日本アマを6回優勝している、
最強のアマチュアゴルファーでしたが、
ホールインワンは
1度もなかったそうです。
この名言には、その理由が隠れています。
中部銀次郎は、ゴルフのラウンドの時に、
必ず次のショットを考えながらプレーしていました。
ホールから逆算しながらの
コースマネジメントを
していたのかもしれません。
逆算して、一番
パットのしやすい場所はどこか?
グリーンを外したとしても、カップに寄せやすいのはどちらなのか?
など、カップに近いかどうかではなく、
次の
パットをいかに簡単にカップインさせるのか?
ということを熟知していたからだそうです。
そう考えると、それができるなら、
いつもショートホールでカップを狙った方がいいんじゃないか?
とも思ってしまいますが、
だからスコアがまとまらないのでしょうね。
カップからの逆算するというのは、かなりの
上級者でないと
考える事だけでも難しいと思いますが、
グリーンからの逆算であれば、我々アマチュアでも十分できるのではないでしょうか?
例えば、
①ロングホールの2打目で、3Wでスーパショットが打てたら2オンできるかも・・
と挑戦して、結果パーもとれない。
②距離の長いショートホールで、1Wで打っても届かないのを分かりながらも、
3Wなどで目一杯スイングしてミスショットをしてしまう。
③距離の長いミドルホールで、2打目でグリーンに届かないのを分かりながらも、
長いクラブで打ってしまい、結果、バンカーやラフ、木の下など、
次のショットが難しくなってしまう。
他にもたくさん例えはあると思いますが、
グリーンまでの距離や方向などを逆算して
コースマネジメントを徹底的にやれば、スコアの1打や2打を縮めることは、
そんなに難しくないのではないでしょうか?
アマチュアゴルファーにとって、やはりホールインワンというのは
夢のまた夢でもありますので、
中部銀次郎のようには考えることが難しいとは思いますが、
ショートホール以外で、グリーンから逆算しての
コースマネジメントはやってみる価値はあるのではないでしょうか?
インドア体験レッスンはコチラをクリック!
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
お問合せ TEL 03-6304-0199
2015/11/20
本番に弱いのは何故?|ゴルフ名言集

よくアマチュアゴルファーの方で、
『練習場では上手く打てるのに、本番になるとダメだなぁ』
なんて言葉を耳にすることがあります。
川岸プロが、そういうゴルファーに参考になる名言を
残してくれています。
『緊張するなら練習で』
練習では1球1球を大事にすること。
コースでは緊張したら身体が動きにくくなるので、
練習でできたことでも失敗してしまう。
だから、普段から練習場でも緊張感を持ったまま
練習するようにして下さい。
なるほどなぁ~と思います。
実際のコースではボールのライや、自分の立っている場所など
練習場とは状況が全く違いますが、
これはどうにも変えられません。
変えられるのは
メンタル的な部分だけになると思います。
緊張感を持って練習場で練習するのも必要ですが、
簡単なことでもないと思いますので、
1球1球打つ前に、打っていく目標などを明確にして
練習するだけでも違ってくると思います。
また、1球1球、打つクラブを変えてみるのも
普通に練習するよりも緊張感がでてくると思いますので
参考にしてみて下さい。
インドア体験レッスンはコチラをクリック!
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
お問合せ TEL 03-6304-0199
2015/11/19
特別なストロークなんてない|ゴルフ名言集
中部銀次郎は、ゴルフのラウンド中は無駄話を
一切しないことで有名。
そんな
中部銀次郎だったが、
ゴルフ談義の中で、この名言を言ったらしい。
ゴルフのテレビ中継などで、
『これは大事なショットになりますね。』
『このパターは外せないですね。』
とか、こういうコメントがありますが、
中部銀次郎は、こういうコメントに対して、
『大事ではない1打なんてない。』
『初日の1打目から全てが大事。』
こういう考えから出てきた名言が、
『すべてのストロークは等価である。』
だったのでしょう。
ゴルフのラウンドをしている時も、
1打1打に集中しているつもりでも、
なかなか全てのショットに同じ集中力をかけられているか?
と考えると難しい部分もあると思います。
ただ、
ベストスコアを出したい!
スコア100切りを目指したい!
など、目標をもってラウンドする方は、
この名言を意識しつつラウンドしてみると
いつもと違ったゴルフができるかもしれませんね。
インドア体験レッスンはコチラをクリック!
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
お問合せ TEL 03-6304-0199
2015/11/19
コースデビュー|冬ゴルフの必需品とは!?

皆様こんばんは。
ゴルフステーション新宿の齋藤です。
新宿のスタジオから
これまで1000人超の初心者の方を
ゴルフデビューさせてきた経験から、
今回は、冬ゴルフへ行く際の必需品について、ご紹介いたします。
その1|ニットキャップ

画像 Jun&Rope
冬のゴルフには、必需品です!
北風など吹くと本当に寒い。
でも、耳や頭を温めると、これが寒くなくなります!
唯一、肌が出ている顔回り、特に耳などを温めると、
体感温度は全く違いますので、是非ご準備ください。
その②|ネックウォーマー

画像 キャロウェイ
こちらも冬の必需品です!
首元から冷たい空気が侵入してきますが、
このネックウォーマーがあれば、問題なし!
耳同様、首元を温めるだけで、体感温度はだいぶ違います。
ご準備して下さいね。
その③|保温・防風の機能ウェアー

画像 ユニクロ
冬のゴルフには絶対必要な保温・防風機能が付いたウェアー。
その中でも、私はオススメするのは、やはり
ユニクロ!
特にインナーで着る“ヒートテック”製品は最高です。
今年は、
ヒートテックのスラックスなど、バリエーションも豊富です。
その中でも、毎年生徒様にも進めるのが、
ウルトラライトダウンです。
非常に着やすく、ゴワゴワしないのでスイングしやすい。
冬のゴルフには手放せない商品です。
そして、料金的にもお安く、非常に助かります!
その④|カイロ

画像 ホッカイロ
最後は携帯用カイロです。
冬のゴルフはこれが無いと始まりません!
やっぱり買うなら“貼るホッカイロ”です。
背中の
肩甲骨の間や、
腰に貼ると、体かポカポカしてきます。
お腹にも貼ると、内臓を温めるので、芯まであったまります。
是非、試してみたください。
私は冷え性なので、たまに靴下用も使う事あります。
コレもなかなかのもんですよ!
以上が、冬ゴルフの必需品となります!
是非、これからコースデビューの方は、参考にしてください。
もっと詳しく聞きたい方や、ゴルフのレベルアップをお考えの方、
新宿駅近インドアスクールの、ゴルフステーション新宿にお越しください!
只今、体験レッスンを、1回(50分)/1,000円+税で開催中!
ゴルフステーション新宿で、コースデビュー目指しましょう!!
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199